安さだけにまどわされない、格安ツアーを選ぶコツ
初めて格安ツアーを選ぶときに、安いだけで飛びついてはいけないとわかりました。私がチェックしたポイントを紹介します。
何度も旅行会社のパンフレットや新聞の広告を眺めていて、台湾旅行の相場がわかるようになってきました。と同時に、なぜ代金の差があるのか理由も考えるようになりました。
旅行会社の名前は?
つい旅行代金に目が行ってしまいがちなのですが、まず確かめたいのは旅行会社です。いくら金額が安くても、聞いたこともない知らない旅行会社は選択肢から外しました。理由はもし旅先でトラブルがあったときに、対応の差が出ると思うからです。
スポンサードリンク
旅行代金はいくら?
格安ツアーの場合、旅行代金が大きく表示されています。他の国の旅行と並んでいることが多いので、「ヨーロッパ旅行よりも安い!」といったように他の国に比べて安いと判断しがちです。でも行きたい国の相場を知っておくことが大切です。
台湾旅行の相場の見つけ方については、こちらの記事を参考にしてくださいね。
・台湾旅行の安い時期はいつ?
燃油サーチャージなどは旅行代金に含まれている?
「びっくり価格!」「○席限定!お急ぎください」など、つい謳い文句に踊らされてしまいます。でも格安ツアーの代金に燃油サーチャージ、空港施設使用料、現地空港諸税が含まれているか確認することが大切です。
台湾だと燃油サーチャージだけで12,000円(6月26日現在)かかりました。ということは格安ツアーの代金にプラス12,000円となる訳です。合計してみて、旅行代金が安いのか判断しましょう。
旅行期間は自分の空いている日か?
これは当然なのですが、旅行期間は自分の行ける日なのか確認することが大切です。旅行の期間をカレンダーで決めるで書いたように、自分のスケジュールを事前にメモしておくと、早く決められます。
出発日は確定している?
出発日によって、確定している日と確定していない日があります。確定していない日は最少催行人員に満たないとツアーが中止になってしまいます。旅行の計画も変更になってしまうので、できるだけ確定している出発日を選びましょう。
食事は付いている?
ツアーの日程にある「朝・昼・夕」の欄に、食事が何食付いているか載っています。ツアー代金に含まれる食事が多いほど、食費の負担が軽減されるので、食事の回数はチェックしましょう。
どの観光地を周る?
ツアーの日程に観光する名所の名前が掲載されています。有名な観光地を網羅していることが多いのですが、訪れる観光地は自分の行きたい場所であるか確認しましょう。
宿泊先のホテルはどこ?
ツアーの説明に「利用予定ホテル」が掲載されています。あくまで利用予定ですが、どのぐらいのグレードのホテルになるのか、ホテルをインターネットで探して確認しましょう。
また連泊があると移動が減り、旅の疲れが軽減できます。格安ツアーは観光地巡りが多く、疲れてしまうので、連泊のあるほうがおすすめです。
1人部屋の追加代金は?
2名1室でツアー料金を設定しているものが多いです。もし1人でツアーに参加する場合は「1人部屋使用追加代金」を確認しましょう。
添乗員は同行する?
添乗員が同行するツアーは代金も高めになってしまうようです。
格安ツアーは添乗員の同行が無しであることが多く、代わりに現地係員が案内してくれます。
発着する空港は?
発着する空港はどこですか?空港が遠いと交通費がかさみます。
空港の集合時間は?
空港の集合時間が早朝だと、電車が間に合わず、前泊する必要も出てきます。また帰りの到着時間が遅いと、空港近くのホテルに泊らなくてはいけない可能性も。ホテル代が掛かってしまうので、要チェックです。
申込み受付日は?
新聞広告に掲載されている格安ツアーは受付開始日と時間が決まっていることがあります。お得なツアーほどすぐに埋まってしまうので、決定したら早めに申込みをしましょう。
いかがでしたか?少しでもお役に立てると嬉しいです。
それでは、良い旅を♪
スポンサードリンク
●繋がっている記事
・私がJTBの台湾格安ツアーを選んだ理由
Leave your response!