パスポートの申請の流れと必要な書類
パスポートの写真ができたので、申請してきました。神奈川県での申請の流れと必要な書類を紹介しますね。
パスポートの申請に必要なものは?
パスポートを申請する前に、必要な書類を確認して、不足しているものは用意します。
- 一般旅券発給申請書 1通
- 戸籍抄本または戸籍謄本 1通
- パスポート用の写真 1枚
- 身分証明書
上の写真は神奈川県のパスポート(旅券)申請案内です。申請や受け取りまでの詳細が書かれていました。
◆一般旅券発給申請書は10年用と5年用の2種類あって、満20歳以上の人はどちらかを選べます。一般旅券発給申請書はパスポート申請窓口でもらえます。私は申請する前にもらって、自宅でゆっくり書きました。
◆戸籍抄本または戸籍謄本は、発行日から6ヶ月以内のもの。私は家族で申請したので、戸籍抄(謄)本は1通だけで済みました。※有効期間が残っているパスポートを切り替えるときには不要です。
◆パスポート用の写真は、縦45mm×横35mmのもので、6ヶ月以内に撮影したものでないといけません。フチなし、顔の寸法、正面で写すなど細かい規定があります。あ!写真は申請書に貼らないで持って行きます。
◆身分証明書は1点で良いものと、2点必要なものがありました。
1点でよいもの→失効後6ヶ月以内の日本国旅券、運転免許証、住基カード(写真付)など
2点必要なもの→Aグループから2点、またはAグループとBグループから各1点ずつ
Aグループ→健康保険証、国民健康保険証、印鑑登録証明書と登録印、介護保険被険者証、年金証書、年金手帳など
Bグループ→学生証(写真付)、会社の身分証明証(写真付)、失効後6ヶ月を過ぎた日本国旅券など
私は運転免許証、息子は学校の学生証と健康保険証を用意しました。
スポンサードリンク
パスポートを申請する
上の写真は、一般旅券発給申請書です。
住民登録している都道府県のパスポート申請窓口に、申請に必要な書類を添えて申請します。係りの人がチェックした後、パスポート(旅券)引換証を受け取ります。手数料はいつ払うのかな?と思ったのですが、申請するときに手数料の支払いは無くて、受け取りのときに必要になります。
事前に申請書を書いて書類を用意していたので、申請はあっという間でした。あとは取得できる日を待つばかり!
さぁ、次は受取の方法です。
・パスポートの受け取りの手順
いかがでしたか?少しでもお役に立てると嬉しいです。
それでは、良い旅を♪
スポンサードリンク
●繋がっている記事
・あぁ、悲しい、パスポート用の写真を撮るときの反省点
Leave your response!